加賀百万石物語では北陸(金沢・福井・富山)の地域に密着した旅行コンシェルジュとして、皆様の身近にある旅行会社を目指しています。また、全国のお客様に北陸の魅力を伝えるイチオシのツアーのご提案と旅のサポートを行っています。

スタッフレポートBlog

  • HOME >
  • スタッフレポートBlog >
  • ◎旅を楽しむ重要なポイト!

◎旅を楽しむ重要なポイト!

    本を読んで【私の仕事の哲学】

    あと1%だけ、やってみよう 私の仕事哲学
    こんにちは! 春の三連休の初日、いかがお過ごしですか?私は仕事の北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^) 仕事と言っても、添乗や下見などの外に出てるのではなく、事務仕事です。 さて、私の師と仰いでいる方のお一人、同業社(旅行会社)のベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ代表の高萩徳宗氏に紹介いただいた本を読み始めました。 高萩徳宗さんとは、著書や講演活動もされているのですが、本業は旅行会社の添乗員さんです。 今回は高萩さんの話ではないので、高萩さんの話は別の機会にお話しさせていただきます(笑) 早く知りたい!と言う方は、こちら
    この記事を読む

    北陸・石川加賀市/山中温泉・「総湯菊の湯」

    こんにちは! 一雨ごとに春を感じると言いますが、今回はちょと逆戻り?と感じている北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^) さて、本日は山代温泉のお隣の温泉「山中温泉」のお話です。 山中温泉総湯の特徴は男湯と女湯がまったく違う所にあるってことです。 よく見る温泉風景は、一つ屋根の下にあり右と左に出入り口がありますよね。 この山中温泉の総湯は・・・ 建物自体が別々なんです。 と行っても30mほどしか離れてませんが。 こちらが菊の湯 男湯 そしてこちらが菊の湯 女湯 柳の右側の建物です。 そして、男
    この記事を読む

    北陸・石川県山代温泉【源泉公園(足湯)】

    こんにちは! 高知で桜の開花宣言出て、春の足音が聞けて楽しい、北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^) さて、本日は石川県加賀市山代温泉の産湯に浸かり、山代温泉に育った、山代っ子の山代温泉案内です。 今回は、ぶらっと山代温泉に来ても、無料で温泉を楽しめる施設をご紹介します! 【施設名】 源泉公園(足湯) 100%源泉掛け流し温泉。 山代温泉には3本の源泉があり、その中の、昔から利用されている源泉です。 山代のこの源泉は、ちょっと熱めなので、10分ほど入っていると・・・ 皮膚があか~くなりますから、お気をつけ下さいね。 近く
    この記事を読む

    下見の大切さ

    こんにちは! やりたい事だらけの、北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^) さて、先日東京に下見(ロケハン)に行ってきました。 旅行企画を作成するのに、現場(観光場所・施設)を見に行くことが一番大事なコトです。 百聞は一見にしかず! 「事件は会議室で起こっているんじゃない!現場で起こっているんだ!」 現場が第一! なので、その場所に行ってみて、五感を使って感じてみる・・・ すると、楽しいイメージが湧く場所と、おススメ、観光スポット!と言われてる場所でも、楽しいイメージが湧かない場所があるのです。 僕は、そのイメージを大切にして、旅行の企画
    この記事を読む

    小松市のB級グルメ!

    こんにちは! 12月になり、体重が2㎏増えた、北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^) さて、本日は名古屋から友人/同志が来たので、地元食をアピール! 小松うどんと小松塩やきそば、どちらに?と尋ねると・・・ 清ちゃんの塩焼きそばに決定! 60年前にたった一軒から、それが始まった・・・ 今では7軒もあります。 北陸/加賀百万石物語では、郷にいったら郷を楽しもう!が、旅を楽しむ重要な一つのポイントだと考えております。 味を評価するのではなく、その食の伝統歴史をお食べください(^^) 小松名物 塩焼きそ
    この記事を読む

    バスの安全運転

    こんにちは!バスの添乗も一段落し、来年の添乗が待ち遠しい、北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^)さて、昨年の関越高速道での高速ツアーバス事故以来、バス運行の安全性が問われています。今年の8月からは、高速ツアーバスは廃止となり、高速乗合バスの交替運転者の配置基準を定め、貸切バスも同様に定められました。これらの交替運転者の配置基準を遵守することは、バス運転者の労働条件の向上にもつながると考えてのことです。そのような根本から変えるのと、後は最新技術を使い、安全性を高めるのも必要です。 これは、センターラインを監視しており、センターラインを超えると、
    この記事を読む

    白山麓おすすめのお宿!

    こんにちは!たまにはのんびりとお風呂に入り、ゆっくりしたいな~と、ワクワクしている北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^)さて、皆さんも旅館に行ってのんびりしたいな~と思う時、どのような旅館をイメージされますか?では、風呂から眺める景色は・・・?「広大な海?」それとも「山脈がつらなる山々」「渓谷美のある川」「壮大な富士山」次は、どのような建物ですか・・・?「収容客数が大きく、ロビーも広く、パブリック施設も充実している、大型旅館」「秘湯!と言われており、人里離れたところの、古民家風のお宿」「人の良さが伝わる、民宿」人それぞれの、イメージがあると思います。し
    この記事を読む

    加賀温泉郷の玄関

    三日坊主を乗り越えた北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^)さて、旅行先の玄関口は、お客様にとっては到着の場所でもあり、お帰りになる出発の場所でもあります。 到着した時は、これからどんな楽しい旅行が始まるんだろう!と、胸をワクワクされています。そして、旅行が終わり、戻られる時の玄関口で、到着の時のワクワクを超えたのか、それともそれ以下だったのかを思い出します。良ければ、また来たい!と思っていただけるでしょう。しかし、もしそれ以下であったとしても、玄関口で良いコトがあれば全てが解消されます。おもてなしで、良く駅でお迎えをされていますが、お帰りのお見送
    この記事を読む

    北陸の伝統工芸の技!

    手先が不器用なのと、長時間じっとしていられない性格から、美術的作品作成が苦手な、北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^)さて、今回は北陸/金沢伝統工芸です!江戸時代、加賀百万石の殿様、前田家のお陰で、たくさんの文化・芸術が生まれました。しかしながら、文化・芸術の道は厳しく、後継者問題が残されました。その中でも、残すものは残し、新しい発想を取り入れながら文化・伝統を繋いでいる方々が大勢いらっしゃいます。先ずは、金沢和傘。真竹から作成し、和紙を貼るなど一連の手作業技術。続いては・・・地元ちりめん素材を使った縫製技術です。収縮する「地元産ちりめん」とTシャツを
    この記事を読む

    北陸ソウルフード

    辛ささに目覚めた、北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^)さて、旅先での楽しみのひとつは、食べ物ではないでしょうか??観光客用のお店より、地元の人が生活の一部として食べてるモノ、お店に行きたいですよね!しかし、なぜか旅行会社からすすめる食事場所は・・・それは、致し方ない現実です・・・僕は、お客様には「郷に入ったら郷を楽しむ!」を行っております(^^)なので、北陸に来たらぜひ食べてください!8番ラーメンこれは、野菜坦々麺ですが、基本は野菜満点ボリュームラーメンです! 応援クリックお願いします(^^)/人気ブログランキングへ●◎●◎====
    この記事を読む
Page 12 / 21«111213»

記事を検索する

アーカイブ

カレンダー

2025年5月« 3月
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お申込み・ご相談

北陸(金沢・福井・富山)の旅行・観光のことで迷ったら天王地です。あなたの想いを実現します。お申し込み・ご相談

オーダーメイド旅行プラン!

オーダーメイド旅行プラン!あんな旅もしたい!こんなこともしたい!!そんなあなたの旅のリクエストにお応えします。あなたの夢や希望を叶える、一生の思い出に残る旅行をご提案させて頂きます。詳しくはこちら

PAGETOP

Copyright © 2012-2014 KAGA HYAKUMANGOKU All Rights Reserved.