加賀百万石物語では北陸(金沢・福井・富山)の地域に密着した旅行コンシェルジュとして、皆様の身近にある旅行会社を目指しています。また、全国のお客様に北陸の魅力を伝えるイチオシのツアーのご提案と旅のサポートを行っています。
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
加賀百万石物語ホームページに戻る
このブログについて
北陸(金沢・福井・冨山)を楽しむツアー
お申込み・お問い合わせ
スタッフレポートBlog
HOME
>
スタッフレポートBlog >
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
小松市にある「苔の里」
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
日本文化を象徴する植物とし て国家”君が代”にも詠まれる「苔」 行ってびっくりで、ここは観光施設ではなく、日用町に住む方たちのお家のお庭。 すごく手入れがされており、 苔の観光施設のお庭より気持ちが良い。 何分でも何時間でもいたくなる、癒される空間。 だが、今回は土・日・祝に午前10時と午後1時45分から行われるガイドさん説明に参加(^^) あれよあれよと、10人以上も集まり賑やかなグループになっちゃった(^_^;) 写
この記事を読む
富山の新名所! 富山市ガラス美術館
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ さて、今回は石川県のお隣、富山市にある富山市ガラス美術館です(^^) 2015年(平成27年)に、TOYAMAキラリ内に開館。 TOYAMAキラリは、富山市立図書館も入居しおり、 マジ? 図書館?? と思える内装です。 下から見上げると、吹き抜けでこんな感じ。 木の温もりを感じて、落ち着けます。 エスカレーターで上がって4階と6階が常設展。 もう、ここだけでも十分な感じです。 上から(6階)から眺めるとこんな感じ(^^) 高所恐怖症の方はちょっとかもですが。 常設展だけですと、大人
この記事を読む
日吉大社と松尾大社に呼ばれた理由・・・
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ ちょっと滋賀県と京都におでかけしてきました! 先ずは、滋賀県坂本 日吉大社。 平安京の表鬼門に鎮座されており、方除・厄払の大社。 祭神は、西本宮が大己貴神(オオナムチ) 東本宮は大山咋神(オオヤマクイ)です。 こちらの、大山咋神に呼ばれて来た訳です(^^) すごく気の流れが良く、落ち着ける場所です。 こちらの大山咋神は、醸造の守護(お酒の神様)でもあり、京都の松尾大社の祭神でもあります。 日吉大社の境内には、徳川の家紋でもある生「葵」が生殖されて、初めて見たかも(^_^
この記事を読む
いい旅のススメ。その1 大好きな花「ひまわり」
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎旅を楽しむ重要なポイト!
こんにちは! 心のバリアフリー旅行の案内人、天王地 広隆(てんのうじ ひろたか)です(^^) さてこれから、僕が行ってみたい!場所。 僕が行って良かったからまだ行きたい!場所。 食べてみたい!モノ。 食べて美味しいかったからまた食べたい!モノ。 この人に会いたい!ヒト。 素敵な人でまた会いたい!ヒトをいい旅のススメ。として皆様にご紹介、ご案内をしていきたいと思います(^^) さて今回の1回目は! 行きた~~い!場所です(^^) そこは、150万本のひまわり、ひまわり、ひまわり 日本一大きな「ひまわり畑」がある、北海道の北竜町。 一番好きな花が「
この記事を読む
金沢の食べ物と言えば!たくさんあり過ぎます・・・
◎加賀百万石物語の旅情報
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
こんにちは! お腹の空いてる時に、食べ物のブログネタを書くのは辛い北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろたか)です(^^) と言うことで、本日のお題は、加賀料理の名脇役の麩(ふ)です(^^) 俳優の世界では、名脇役と言えば、主人公にもなれる「香川照之」氏ではないでしょうか。 最近では半沢直樹の大和田常務。 憎たらしいけど、なぜか心底憎めない・・・ そして、半沢直樹の出身地が金沢って知ってましたか? 話を戻して、加賀料理の名脇役の麩(ふ)ですが、最近まで加賀麩(ふ)と言われるほど名物だと知りませんでした(^_^;) 子供の頃から当た
この記事を読む
加賀の郷土料理「鴨の冶部煮」
◎加賀百万石物語の旅情報
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
旅の楽しみは、やはり「食」ではないでしょうか?例えば、調味料の醤油もその土地で作られています。味の濃い、薄いなどの好き嫌いはあるかもしれませんが、地元の味を試すのも、楽しいくないですか?ただ単に、美味しい!美味しくない・・ だけではなく、その味に隠されている、文化・歴史が必ずあります。そして、この冶部煮も全国どこにでもありますが、加賀の味を上手く伝えております!色々、諸説はありますが、加賀藩祖前田利家公と親交があったキリシタン大名の高山右近が教えた、欧風料理だとか・・・旅行先では、ただ見る・食べるだけではなく、その裏を知ることで、楽しくなります(^^)「旅とは、人々の人生を豊かにし幸せにするモ
この記事を読む
郷土文化の違い・・・
◎加賀百万石物語の旅情報
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
夏バテ? 体力の衰え?身体がスッキリしない・・・でも、気持ちだけは、元気!のゆめ旅案内人です秋に東京からお客様が来られるので、下見をしてきました!やはり、現場が第一! インターネットの普及で色々と便利になりましたが、やはり自分の足、自分の目自分の鼻自分の五感をフルに受信して現場を見て感じてきました。先ずは、加賀友禅綺麗ですね(^_^;)で、京友禅と加賀友禅の違いは分かりますか?京都と加賀(石川県)作ってる場所が違うのは当然です・・・細かいコトをあげればきりが無いのですが、説明を聞いてなるほど!っと思ったのが・・・京都は公家文化。加賀(石川)は武家文化。文化の違いが同じ友禅なのに、変わってしまう
この記事を読む
下見 パート3
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人とは?
ダイエット続行中の添乗員です(^_^;)年末に尊敬する社長さんから、この本良いよ!言われた、「死ぬときに後悔すること25」と言う本を読み、その中で・・・「美味しいものを食べておかなかったこと」がありました・・・後悔したくない!と思い、年末年始と食べまくったら・・・・となりのトトロになってしまいました(T_T)そこで、初仕事の日から「ダイエット」を始めました! やれば出来る!来週で3週間目になろうとしてますが、なんでもやれば出来る! また、この話はご報告させていただきます(^_^;)で!前回の続き!綺麗でしょ?人気があるのも分かります・・僕はこのライトアップが一番気に入りました!(*^_^*)今
この記事を読む
下見! パート2
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人とは?
前回は想像でお楽しみいただきましたが、今回は口(くち)の下見です! でも・・・僕のブログを見てくださる方は、知っていると思いますが・・・そう! 料理画像をいつも忘れてしまうのです(T_T) で、今回も m(_ _)m でも、大丈夫です! 三重と言えば桑名!?桑名と言えば!蛤(ハマグリ)! 蛤と言えば、焼き蛤(ハマグリ)が食べれるお店を見つけてきました!それもお手頃な料金なんですが、内容は大丈夫(^-^)v この僕がお腹いっぱいになりましたから! 桑名付近のコースには必ず入れますので、それまでお楽しみに!では、もう一つの下見!それは・・・ 綺麗でしょ!? さぁどこでしょ!?下見!パート3につづく
この記事を読む
下見!
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人とは?
僕にもまだまだ行っていない所がたくさんあります(^_^;)だから、ワクワクします! そのワクワクの一つ!秋と言えば紅葉! 紅葉と言えば京都! 京都の秋の紅葉と言えば!「東福寺」 まだ、行った事もなく、見たこともなく(T_T)でも!素晴らしい写真はたくさん見てきたのですが・・・ほら!綺麗でしょ!? (^_^;)目の前の木が真っ赤に染まるんですよ! って、だって今は冬・・・是非、素晴らしい時期にお客様をご案内したいです!行きましょう! 品質と旬にこだわった「ゆめ旅ツアー」に!【京の幸せのポイント】大事なお客様をご案内するからには、自分の目と耳と足で調べます!で、口が抜けてました(^_^;) 次回は
この記事を読む
カテゴリー
◎ゆめ旅案内人とは?
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人の添乗日記
◎ゆめ旅案内人の温泉情報
◎バリアフリー旅行情報
◎加賀百万石物語の旅情報
◎加賀百万石物語へのお誘い
◎加賀百万石物語ツアー案内
◎旅を楽しむ重要なポイト!
記事を検索する
検索:
最新記事
旅は誰と行くのか、誰に会いに行くのかが大切
小松市にある「苔の里」
水引ワークショップ in HACHI
②「古都金沢」城下町を着物姿でまち歩きツアー Ver.金沢城跡公園
カテゴリー
◎バリアフリー旅行情報
◎加賀百万石物語の旅情報
◎加賀百万石物語へのお誘い
◎加賀百万石物語ツアー案内
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人の添乗日記
◎ゆめ旅案内人の温泉情報
◎旅を楽しむ重要なポイト!
◎ゆめ旅案内人とは?
製作時期
2019
2018
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2019年3月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2015年10月
2015年8月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年4月
2013年1月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
カレンダー
2025年5月
« 3月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お申込み・ご相談
オーダーメイド旅行プラン!