加賀百万石物語では北陸(金沢・福井・富山)の地域に密着した旅行コンシェルジュとして、皆様の身近にある旅行会社を目指しています。また、全国のお客様に北陸の魅力を伝えるイチオシのツアーのご提案と旅のサポートを行っています。
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
加賀百万石物語ホームページに戻る
このブログについて
北陸(金沢・福井・冨山)を楽しむツアー
お申込み・お問い合わせ
スタッフレポートBlog
HOME
>
スタッフレポートBlog >
年別アーカイブ: 2018年
年別アーカイブ: 2018年
小松市にある「苔の里」
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
日本文化を象徴する植物とし て国家”君が代”にも詠まれる「苔」 行ってびっくりで、ここは観光施設ではなく、日用町に住む方たちのお家のお庭。 すごく手入れがされており、 苔の観光施設のお庭より気持ちが良い。 何分でも何時間でもいたくなる、癒される空間。 だが、今回は土・日・祝に午前10時と午後1時45分から行われるガイドさん説明に参加(^^) あれよあれよと、10人以上も集まり賑やかなグループになっちゃった(^_^;) 写
この記事を読む
水引ワークショップ in HACHI
◎加賀百万石物語ツアー案内
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ 人との出会いは面白い! 不思議なご縁でなく 必然的なご縁(^^) 先日、金沢市にある THE SHARE HOTEL HACHIさんでのお話(^^) 旅行へ行って、 夕食を食べた後、皆さんは何をしますか? そのまま2次会やカラオケにGO! お友達どうしで、部屋のみ? 温泉があれば、温泉でまったり(^^) それは、 旅行にいかなくても出来る事ですよね?(^_^;) なら、旅行に来たならば! 地元の人と触れ合いたいと思いませんか? それも 地元
この記事を読む
②「古都金沢」城下町を着物姿でまち歩きツアー Ver.金沢城跡公園
◎加賀百万石物語ツアー案内
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ GWの後半戦が始まりましたね! 天気は今日の午後から回復するようなので 思う存分楽しんでください!(^^)! さて、前回のつづき ①「古都金沢」城下町を着物姿でまち歩きツアー Ver.金沢城跡公園 です(^^) 金澤侍館で、撮影後は・・・ こちらもこのツアーのポイント! 芸能体験です(^^)/ 三味線体験! お師匠さんの指導付(^^) 簡単な様で、難しい。 でも皆さん、お上手に「さくら(桜)」を奏でてました! 動画でお伝えしたかったのですが・・・ そ
この記事を読む
①「古都金沢」城下町を着物姿でまち歩きツアー Ver.金沢城跡公園
◎旅を楽しむ重要なポイト!
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ GWはいかがお過ごしですか? 北陸/金沢のまちも 大勢の方々で賑わっています! GWの前半戦に企画した、 「古都金沢」城下町を着物姿でまち歩きツアー Ver.金沢城跡公園 今回は、地元金沢にお住まいの方々が ご参加いただきました(^^) 今回の着物は 代々伝わる上品な上質のお着物。 先ずは、着物姿に着替えて昼食場所へ。 お食事は!肉! 外見は清楚な和姿ですが、 中身は肉食女子のお客様(^^) 会話も弾み、お食事も「美味しい~!と 絶賛のお声
この記事を読む
富山の新名所! 富山市ガラス美術館
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ さて、今回は石川県のお隣、富山市にある富山市ガラス美術館です(^^) 2015年(平成27年)に、TOYAMAキラリ内に開館。 TOYAMAキラリは、富山市立図書館も入居しおり、 マジ? 図書館?? と思える内装です。 下から見上げると、吹き抜けでこんな感じ。 木の温もりを感じて、落ち着けます。 エスカレーターで上がって4階と6階が常設展。 もう、ここだけでも十分な感じです。 上から(6階)から眺めるとこんな感じ(^^) 高所恐怖症の方はちょっとかもですが。 常設展だけですと、大人
この記事を読む
京都はやっぱり奥が深い!
◎旅を楽しむ重要なポイト!
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ さて、本日は先日神々に呼ばれたお話の続きです。 前回は、滋賀県坂本にある、日吉大社と許都にある松尾大社のご祭神「大山咋神」に呼ばれた話(^^) ※日吉大社と松尾大社に呼ばれた理由 その後、呼ばれたのは・・・・ この方、お分かりでしょうか? ご祭神でもあります、安部清明。 平昌オリンピックで、大活躍された羽生選手も来られた神社です(^^) 江戸時代までは、陰陽師という役職があったが明治になり廃止になった。 陰陽五行思想に基づき、天文学、暦学、易学なども密接な関連があり、 今もなお影響を残し、
この記事を読む
旅は人生の縮図です!
◎旅を楽しむ重要なポイト!
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ さて、こちもふらっと本屋さんに入り、ぶらぶらと見ていると・・・・ またもや呼ばれた感覚(^^) 十数年前でしょうか、国分太一くん、三輪明宏さん、そして江原啓之さんのオーラの泉を見ておりました。 ここで、スピリチュアルの言葉を、初めて耳にした記憶があります。 それまで、目に見えないものは、霊といった、恐々しい感じでしたが、 守護霊などの存在で優しいイメージに変わりました。 今回は、霊やスピリチャルの話をしたいのではなく、 『旅』のお話をしたいのです。 著書の第1の法則では、「たましいの声に耳を傾け旅の目的を決める」
この記事を読む
日吉大社と松尾大社に呼ばれた理由・・・
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
こんにちは! ゆめ旅案内人です(^^)/ ちょっと滋賀県と京都におでかけしてきました! 先ずは、滋賀県坂本 日吉大社。 平安京の表鬼門に鎮座されており、方除・厄払の大社。 祭神は、西本宮が大己貴神(オオナムチ) 東本宮は大山咋神(オオヤマクイ)です。 こちらの、大山咋神に呼ばれて来た訳です(^^) すごく気の流れが良く、落ち着ける場所です。 こちらの大山咋神は、醸造の守護(お酒の神様)でもあり、京都の松尾大社の祭神でもあります。 日吉大社の境内には、徳川の家紋でもある生「葵」が生殖されて、初めて見たかも(^_^
この記事を読む
カテゴリー
◎ゆめ旅案内人とは?
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人の添乗日記
◎ゆめ旅案内人の温泉情報
◎バリアフリー旅行情報
◎加賀百万石物語の旅情報
◎加賀百万石物語へのお誘い
◎加賀百万石物語ツアー案内
◎旅を楽しむ重要なポイト!
記事を検索する
検索:
最新記事
旅は誰と行くのか、誰に会いに行くのかが大切
小松市にある「苔の里」
水引ワークショップ in HACHI
②「古都金沢」城下町を着物姿でまち歩きツアー Ver.金沢城跡公園
カテゴリー
◎バリアフリー旅行情報
◎加賀百万石物語の旅情報
◎加賀百万石物語へのお誘い
◎加賀百万石物語ツアー案内
◎ゆめ旅案内人の下見探訪
◎ゆめ旅案内人の添乗日記
◎ゆめ旅案内人の温泉情報
◎旅を楽しむ重要なポイト!
◎ゆめ旅案内人とは?
製作時期
2019
2018
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2019年3月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2015年10月
2015年8月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年4月
2013年1月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
カレンダー
2025年5月
« 3月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お申込み・ご相談
オーダーメイド旅行プラン!