こんにちは!
本日は晴天なり!の気分もワクワクしている北陸/加賀百万石物語ゆめ旅案内人、天王地広隆(てんのうじ ひろかた)です(^^)
さて本日は、温泉入浴指導員としてちょっと真面目なお話です。
温泉と一言で言ってますが、ちゃんと温泉法に基づいて定義(分類)されていることはご存じですか?
昭和23年に制定された「温泉法」により、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気、その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、温度又は規定の物質を有するものと定義されています。
そして、旧泉質名の11種類の分類を、9種類に整理した新分類で呼でいます。
1. 単純温泉