加賀百万石物語では北陸(金沢・福井・富山)の地域に密着した旅行コンシェルジュとして、皆様の身近にある旅行会社を目指しています。また、全国のお客様に北陸の魅力を伝えるイチオシのツアーのご提案と旅のサポートを行っています。

スタッフレポートBlog

  • HOME >
  • スタッフレポートBlog >
  • 月別アーカイブ: 2013年8月

月別アーカイブ: 2013年8月

    神様!それはちょっと不平等では?(@o@)

    最後は神頼みをするゆめ旅案内人です(*^_^*)さすが伊勢!伊勢に面白い神様がいらしゃいます(@o@)伊勢神宮ではないですよ・・・どこの神社でしょうか?三重県の相差にある石神さんです(*^_^*)な・な・なんと!女性の願いを必ず一つ叶えてくれる神社です(@o@)男性の願いは叶えてもらえません(>
    この記事を読む

    山代温泉の食事処「漁火」

    今日で、お盆休み最終日ですが・・・明日からお仕事を楽しみましょう!(^^)!と言うだけで、脳みそが勘違いして気分が盛り上がるんですよ試しに5回ほど、どうぞ!気分モリモリの、ゆめ旅案内人です山代温泉に新しい食事処ができました!そのお店が、ここ「漁火」です。本来のお店は、上田鮮魚店。その新鮮な魚介類を使って隣で食事処をOPEN!なので、ネタは新鮮間違いなし!ランチと夕食もしているので是非、ご賞味ください(^^)/お奨めは、漁火ランチ!その日の新鮮なネタを使ってます!可愛い後輩のお店です ●◎●◎=======================北陸(金沢・福井・富山)の文化を見る・知る・体験
    この記事を読む

    手取川ウォーターパーク

    百聞は一見ししかず!本日は体験をしに、白山麓に遊びにきました(^^)手取川ウォーターパークです/先ずは、ヘルメットを被りライフジャケットを着ます。説明と注意事項を聞いて・・・いざ出発!川渕に到着したら、再度説明と注意事項の確認です!川になれる為に、岩山から飛び込みます!そして、これからが、ラフドボードで川下り!途中、急流などありますが、スリリングで大満足!娘も大喜びです(^^)/思ってたより、スリリングで楽しいかったですよ!夏の暑い時期には、ビジョビジョ気分と子供に戻って川遊びですね!(^^)!詳しいくはこちらからhttp://www.tedoriwaterpark.com/スタッフの方も親切
    この記事を読む

    加賀の郷土料理「鴨の冶部煮」

    旅の楽しみは、やはり「食」ではないでしょうか?例えば、調味料の醤油もその土地で作られています。味の濃い、薄いなどの好き嫌いはあるかもしれませんが、地元の味を試すのも、楽しいくないですか?ただ単に、美味しい!美味しくない・・ だけではなく、その味に隠されている、文化・歴史が必ずあります。そして、この冶部煮も全国どこにでもありますが、加賀の味を上手く伝えております!色々、諸説はありますが、加賀藩祖前田利家公と親交があったキリシタン大名の高山右近が教えた、欧風料理だとか・・・旅行先では、ただ見る・食べるだけではなく、その裏を知ることで、楽しくなります(^^)「旅とは、人々の人生を豊かにし幸せにするモ
    この記事を読む

    富士山を登る前に・・・

    夏本番ですね!冬の寒さに感謝するゆめ旅案内人です(^^)さて、健康の為?趣味の為?ん~ とにかく、登山に少し興味が出てきました。で、富士山に登ろ!と、思ってたしたが、その前に、この山でしょう加賀市の名山「鞍掛山」別名「おっぱい山」(^-^;)ラクダのコブのような形をしてる、綺麗な山ですどなたか一緒に登りませんか?(*^_^*)●◎●◎=======================北陸(金沢・福井・富山)の文化を見る・知る・体験できる観光旅行情報サイト  ・加賀百万石物語ホームページ  (http://www.kaga-hyakumangoku.com/) ・加賀百万石物語 Facebookペー
    この記事を読む

記事を検索する

アーカイブ

カレンダー

2013年8月« 7月10月 »
« 7月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お申込み・ご相談

北陸(金沢・福井・富山)の旅行・観光のことで迷ったら天王地です。あなたの想いを実現します。お申し込み・ご相談

オーダーメイド旅行プラン!

オーダーメイド旅行プラン!あんな旅もしたい!こんなこともしたい!!そんなあなたの旅のリクエストにお応えします。あなたの夢や希望を叶える、一生の思い出に残る旅行をご提案させて頂きます。詳しくはこちら

PAGETOP

Copyright © 2012-2014 KAGA HYAKUMANGOKU All Rights Reserved.