絶好調!と思いきや、週末体調を崩した添乗員です・・・
しかし、今日からまたまた絶好調!の添乗員です!

おひな祭りは、いかがお過ごしでしたか?
週末に近江八幡に添乗に行ってきましたら、
こんなイベントをしておりました! 
第5回近江八幡節句人形めぐり-まちなみに装うひいなのほほえみ-
綺麗ですね!

ほら!

江戸後期から明治・昭和と展示してありました!
時代によって、お雛様の顔の形や目の大きさが
違うんですね~(*^_^*)

 こちらは江戸後期の五段飾り。

千葉の勝浦では神社の階段を使ったひな祭りもあるんですよ!
題して「ビッグひなまつり」 凄いでしょ! 60段に200体の雛人形!
あっかんだと思います(^_^;)

で、実は我が家にもブログ内では有名な娘が一人おりまして・・・
家にも7段飾りの雛人形が有るので毎年、週末の時間のある時に、
出しては居たのですが、今年はちょっと時間が無かったので、
知らん振りをしてましたら・・・ 「今から出して欲しい!」と節句の前日に・・・
「ん~」「分った!じゃ出そう!」 時間を見たら20時・・・
簡単に飾れるを思ってたのですが・・・・





 今年は勘弁してくださいm(_ _)m

来年はちゃんと、お供も飾りますので、お内裏様お許しくださ~いm(_ _)m


【幸せのポイント】
日本には、四季ごとの行事があります。 それにはちゃんと意味があるんですよね!
邪魔くさがらずに、行いましょう・・・ 






LINEで送る
Pocket