日本文化を象徴する植物とし
て国家”君が代”にも詠まれる「苔」
行ってびっくりで、ここは観光施設ではなく、日用町に住む方たちのお家のお庭。
すごく手入れがされており、
苔の観光施設のお庭より気持ちが良い。
何分でも何時間でもいたくなる、癒される空間。
だが、今回は土・日・祝に午前10時と午後1時45分から行われるガイドさん説明に参加(^^)
あれよあれよと、10人以上も集まり賑やかなグループになっちゃった(^_^;)
写真撮影と一人の癒しの時間を後回しにして、先ずは案内人さんと和気藹々と散策。
やっぱり、一人で何も知識もなく歩くよりは、案内人さんの話を聞きながら歩くと、やっぱり楽しい!
地元の方なので、子供時代の時は、裸で苔に寝て転がって楽しんでました!とか
子供の頃から当たり前にあったので、苔ってそんなに珍しく感じないんですなど、面白い話をいれながら、楽しい一時。
ぐるりと45分ほどかけて、苔とはなんぞやとか、苔の育て方などを聞き、解散!
他の方々は、一周廻って帰られたが、僕はこれからが写真撮影と癒しの時間を楽しむ。
苔は、空中の水分で育つので、岩にも育つ。
ここには6種類ほどの苔が生殖しており、それぞに愛らしい(^^)
苔は、踏まれるとやはり良くなく、ちゃんと整備された遊歩道を歩きましょう!と
言っているが、最近では外国人の方も増えてきており、言う事を聞いてくれなく、外国人の方を断っているそうな・・・
一部の方だろうと思うのだろうが、やはり寂しい事態です。
しかし、見学者も増やしたいしとも仰っておられた。
観光業を生業にしている者としては、何かお役に立てれればと思い、見学場所に組み入れていきたい。
「苔の里」入園料(環境整備協力金)は、500円(小学生200円)です。
入園可能時間:9-16時。休園日:荒天時及び12月下旬~3月上旬頃。
但し、上記に関わらず都合により入園できない場合があります。
ホームページ 苔の里
https://kanan-project.jimdo.com/

いつも最後までお読みいただき
ありがとうございますm(__)m
心より感謝しております(^^)
皆さまにも良きコトが起こりますように(*^_^*)
応援クリックお願いします(^^)/
旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ
・少人数でのんびり時間に追われない旅
・旅先で美味しい物を食べられる旅
・地元の人とふれあえる旅
ゆめ旅くらぶの旅行で心地よい旅をしてみませんか?
○●○●○=========================
一緒に旅に出よう!
株式会社 こころ旅
~旅を通して、人・モノ・コトを結び元気する会社です~
ブログ http://ameblo.jp/ten-yumetabi/
北陸(金沢・福井・富山)の旅情報満載サイト!「加賀百万石物語」
ホームページ